Welcome to INOUE HOUSE HORTICULTURE

最終更新日 2010/12/31

Rose &

Delicious Tomato

         岡山県鏡野町から バラとフルーツトマト生産販売の井上ハウス園芸です。

 
 
 このページは私”SATOKO”の日々のあれこれ、思いなど自分なりに書きいれたものです。(おっとマーちゃんも)
 2010年12月
 12月26日
 昨日は、クリスマス寒波。朝はうっすらと雪景色。昼間は晴れ間はあるものの、冷たい北風がやまない寒い寒いの一日
でした。今日も同じような天気なのかな。何とか年内は、積雪などなく、無事に済めばと願っているのですが。

 次女、のお稽古“HIP HOP”ダンスの発表会が津山文化センター大ホールでありました。
恒例の子供フェスティバル、11の団体、バレイあり、コーラスあり、日本の伝統芸能ありが、一日大ホールを貸切で
次々に日ごろの鍛錬の成果を発表していきます。
 今年の7月頃から、教室に通い始めたみさ織ちゃんですが、学校ではなかなか、お友達にも、自分の思ったことが
伝えられないこともあり、いわゆる“優等生”を演じてしまう彼女。だれも友達がいない環境で、自分から、これやりたいと
続けています、そして今回の発表会。
 前日のリーハサルから、昨日もほぼ、丸一日、家族から離れてのイベントです。“がんばっているな”とわが子の成長を
いとおしく、感じざるをえませんでした。
 本番では、顔も少しこわばり、緊張感がつたわってきましたが、無事に役割をつとめた、“良かった、よくがんばった”ね
でした。
 ダンスをすることで、自分を表現、ストレスを発散。出来るようになるといいんだけどね。みさ織ちゃん、よくがんばったね。
“HIP HOP”ずっと続けようね。

 夜は、子供フェスティバルにもきてくれた、勝央のおじいちゃん、おばあちゃんを招いてクリスマス会でした。
子供達には楽しい一日。おじいちゃん、おばあちゃんいつもありがとうございます。
 12月23日
 昨日は、わたしたち、水耕トマト栽培をおこなう農家の集まり、鏡野町水気耕部会の勉強会でした。津山農協西部営農
センターの職員の方に御世話になりまして、農薬の講習会でした。
 農薬メーカーの方からの説明、あたらしく発売される農薬の効き目、使い方などのなどお話でした。

 日々進化する技術、濃度がうすくても効く、効き目が長い、汚れない、などがあります。
しかし、虫や、病気も“敵もさる者”です。すぐに対応してきて、効かなくなる薬も多いのが現状です。
 あるメーカさんのお話、病気になる原因、

         病原体など元になるものがあること
         植物の樹性が落ちるなど、弱っている状況であること
         病気が広がる環境であること(湿度、温度など)

この3つが、重なり、発生、広がっていくこと。なるほど。あらためて勉強になりました。
 やはり、かかりにくい“体”をつくる。環境を整えていく。心がけなくてはです。

 最近の新しい剤の一つに、納豆菌の部類を利用して、病気が来る前に、トマトの表面を、納豆菌で被って
病気にかかりにくくするものなど、いわゆる全く、食品添加物の成分なるものがあります。(商品名、ボトキラー)
自分も現在、使用中ですが、やはり化学物質よりは天然由来でいければいいなと思います。
こんな農薬がもっと増えてほしい。農薬メーカーの皆さん、日本農業と国民の健康のためよろしくお願いします。

 12月21日
 昨日は、市役所を訪れて、私達夫婦が仕事とともに、ここ数年来、取り組んでいる問題。広域のゴミ処理場の住民運動で
津山市長さんと話合いでした。
 前市長さん時代に、決定された予定地。周辺の私達には何の相談のなかったこと、強引に前市長により、事を進め
られてきた現状、また今の市長さんが、今までの進め方を批判しながら、少しも形に見える変化がない。
『いったい、どうなんですか』・・・・今こそ政治決断、指導力を発揮して下さいと・・・・
1時間半にわたり、ある程度、腰を落ち着けての話合い。あらためての訴えでした。
 市長さんの本音の部分、苦しい胸の内も聞き、わたしたちの言い分も理解していただいたように思われましたが、
しかし、政治の世界、いろんな力関係の中で、動いていく現状。“なまやさしい”ことではないですが。
 何とか、宮地市長、筋を通して、お願いします。津山の坂本竜馬になって下さい。
市会議員さんに御世話になり、住民の会15名での訪問でした。

 12月14日
 昨日は、知り合いの加茂川のバラ農家さんを訪問して、わが家のバラ部門、現在の一番頭を悩ませている、
うどんこ病の対策のため相談。ハウスを見学させてもらい、あれこれ教えていただきました。
 うどんこ病はその名のとおり、葉や花首などが白い粉をまぶした様になり、生育を抑えたり、見た目を悪くして商品価値を
下げます。バラ栽培には、つきものものの病気ですが、特にわが家では、2年前エアコンを導入後、ハウス内が乾燥するように
なるとますます発生が顕著になり、今、大きな課題になっています。
 エアコンを一時止めて、硫黄でハウス内をくんじょうするなど、相談、教えてもらいました。
  
 またハウス見学の前に、同じく加茂川にある“素敵な森の花屋さん”&ティールーム『アイボリー』によって、
ランチ、そしてオーナーの能勢さんご夫妻とあれこれとおしゃべりを楽しみました。  
 この『アイボリー』6年前に、使わなくなっていた、地域の公会堂を改装したそうですが、お店のどこをとっても、
オーナーのセンスなんでしょうね、絵葉書になりそうな感じですね。
 『いまの人、特に若者に花ばなれが、進んでいるのがつらいね。生のお花のよさ。生活に取り入れて、楽しむ。
これを伝えていきたい。』そんなふうなことを語られていたのが、印象的でした。
 物が売れにくいいまだから、こそ心の豊かさを大切に、価値を感じて、商売されている様子、心動かされましたね。
自分たちも・・・・

     
 ティールームに飾れる何気ないお花  バラはオールドローズ系。  店内にディスプレイされるリース

 
 12月10日
 6時、気温1度です。
 昨日は、晴れたと思ったら、時雨たり、虹も出たり、晴れているのに、小雨も混じるという、“狐の嫁入り”という
現象もあり、めまぐるしく天気が入れ替わる空模様でした。心配された雪は、降りませんでしたが、午後からは
時雨が降り続く寒い一日でした。
 昨晩は、トップページに掲載しました“トマトなべ”に挑戦でした。かつおでダシを取り、少し過熟気味のトマトを5,6個
乱切り。鶏肉団子、スパゲッティ、いいだしの出るきのこ類もたっぷり入れました。にんにくも少し隠し味に。
 ポイントはあっさり、和風風味かな。
チーズを加えての仕上げの、雑炊もなかなかでした。これはもう定番になりそうですね。
 また、レシピに加えるべく研究です。
 12月8日
 6時現在、気温は1度。寒い朝です。昨日に引き続き、冬型の気候のようですが、これまでの、雨の少ない小春日和が続くという
空模様が特別、恵まれていたわけで、季節それなりという感じでしょうか。寒いですが、昼間には少し、青空も期待できそうです。
 昨日はSATOKOさんと、農業法人を対象にした経営セミナーに参加。
 農業法人を取り巻く、雇用問題について、中小企業診断士と社会保険労務士の先生のお話を約1時間づつみっちりと講義を受けてきました。
 普段の仕事とは違い、いすに座り先生のおはしを聞く行為は、とっても疲れるものですが、10年前とは大きく様変わりした、
雇用環境など派わーポイントでわかり易く解説いただき、たいへん刺激になるお話が多数でした。
 岡山県農業会議の、東京、大阪などの農業法人についての相談会などは、リクルートスーツの学生が列をなすなど、
就職先として、具体的に考えられるようになってきた。またいわゆる“グローバル化”などの影響で、40代程度で農業法人への
就職を目指す方も増えた。など。
 とはいえすぐに規模拡大などはできそうにはありませんが、まずは20年前のとこにあるかもわからない、就業規則など見直してみたい、少しだけ踏み出してみようかな、です。
 
 12月7日
 天気予報では雨の一日となるそうですが、6時現在、気温は9度、以外と雲も切れていて、明け方の星空ものぞいていますね。
出来れば、予報が外れて、トマトの手入れもしたいのですが・・・・どうでしょうか。
 昨日は、9月の決算処理をしたときから、何かの拍子に壊れてしまった、井上ハウス園芸の簿記ソフト“ソリマチ”の修復作業でした。
 とは、言っても、簿記の知識も乏しく、パソコンにもうとい、“マーチャン&SATOKO”です。 昨日までに“ソリマチ”さんの詳しい方に聞いたり修復を試みたのですが、ギブアップでした。結局、津山農業改良センターの方にその中身を見ていただき、
勘定科目と決算科目の食い違いなど、間違いを見つけていもらい、何とか今年度の記帳が出来るようになりました。ありがたいことです。
 この“ソリマチ”さんのその名も“農業簿記”ですが、なかなか複雑で、こんなことも多々あるのですが、トマトと切花、お米など
わが家のような多岐にわたる、農家の経営、作目ごとの内容を掴むためには、とっても力になります。
 XPから7になるなど、毎年、簿記ソフトそれなりに変更されているようですが、 簿記、パソコンともに、扱うものの“バージョンUP”が必要のようです。
 12月6日
 午前6時現在、3℃。少しきりがついているようですが、寒い朝です。12月らしからぬ、まとまった雨の後は、穏やかな
小春日和の週末でしたが、天気予報では今週は今日を除くと、ぐずつく日もありそうです。健康管理など気をつけたいものです。
 この週末は土曜、廃品回収があり、日曜日、水農地保全組織の水路、農道などの見回り、その後の事業の進め方に関する
会議など、地域の“お役目”に徹しました。部落の会計を担当する私“まーちゃん”ですが、あて職といわれていろんなお役目を
おおせつかります。
 昼からは、庭の花壇、パンジー、葉牡丹など草花やコニファー類もあわせて、SATOKOさんとがガーデニング。
少しは新年を迎え準備にもなったかな。
 12月4日
 少し前のレポートですが、わが家のバラ切花ハウスを切り盛りしてくれている谷口さん。彼が参加する、津山近辺の“お花農家”のサークルその名も“花屋”なんですが、その“花屋”が11月29日から、3日間、会員それぞれが、思い思いのフラワーアレンジメント、寄植えを展示、発表。即売までする展示会が津山市役所1階ロビーで開かれました。
 谷口さんも大阪などのホテルで磨き上げた”技”を振るっていましたよ。それにしてもほんとに皆さん“楽しんでいる”作品ばかり!
農家さんとは思えないですね。いいおやじが、水を得た魚のように“花あしらい”を楽しんでいる姿。想像するとほほえましく思えます。
 なんか参加する皆さんの将来性や『人の心を明るく、元気づける』花そのものの持つパワーを改めて感じされるイベントでした。
“花屋”の皆さん!これからも頑張って下さい!
     
 葉牡丹の寄植えは完売。 特大ツリーは木の葉を一枚づつ貼り付け。  キャンドルをあしらったテーブルセンター 
     
 バラをあしらったあったかツリーはいいかかが  この色彩感覚、いいですね。  お正月もいける!谷口さん作。
     
 バラの実リース、渋いですね。  ランの持つ不思議パワー。大人の味かな。  即売コーナーも人気でしたよ。
 12月3日
朝、6時ですが、まだ真っ暗。夏至に向かって、まだまだ夜明けがおそくなります。気温は12度でした。この時期としては、とても
温かい温度ですが、昨晩は時おり、雨音も激しくまとまった雨になりまた。今日は雨があがればぐっと気温も下がり、季節が
さらに進む、本格的な冬の寒さになるそうです。
 昨日は、井戸掘り作業の続きでした。11月29日に続き、井戸の水をハウス内に引き込むための工事でした。
 井戸は近所のトマト農家5軒の共同施設、井戸掘りはこの五軒、トマト栽培団地とでもいうのでしょうか“岡水園”での作業。
新しい井戸もみんなで使うというものです。
 普段は、経営も独立採算で一緒に仕事をすることも少ないのですが、このとき気ばかりは、力を合わせ、知恵を出し合って
仕事を進めていきます。
 なかなか大変、あと延べ2日ほどはかかりそうです。また写真を紹介します。
 2010年11月
 11月13日
 朝6時前ですが、薄暗い、少し曇りなのかな、それとも昨日から飛来した、この季節6年ぶりの“黄砂”のせいか、この時期、
岡山県北部は霧が、つき物ですが、そうでもない様子。天気予報どおり、いい天気になってほしいものです。
 久ぶりの“日記”更新です。今週は、今年初めて氷点下になる朝もあったりして、トマトハウスは、すっかり“冬モード”、
全棟で暖房機、稼動しました。私『まーちゃん』の作業はその準備、週間天気予報を気にしながら、古くなった、煙突の交換、
ハウス内に温風機の温まった空気を循環させる、ポリダクトの取り付けなどでした。
 今年は比較的“小春びより”が多いようで、本格的冬の到来は、まだまだ。暖房機の運転される時間も朝方の冷え込む
わずかな時間です。しかし、このすこしの時間を、トマトにとって、快適にしてやるか、いなかで、トマトの出来が変わって
きます。何とか順調にと、私『まーちゃん』の願いのせて、ダクトからの“春風”?がトマトをゆらしています。
 期待のフルーツトマトも“すくすく”大きくなっています。
     
温風暖房機、暖気吹き出し口。直径1.1m。 まず“親ダクト”と呼ばれる丈夫な太いダクトを  専用の止め金具を使用して取り付けます。
     
 “親ダクト”から“子ダクト”と呼ばれる枝にあたる  ポリ製の直径60cm程度のダクトを取り付けます。  秋空に輝く。新調の煙突。なぜかいきなりエクボも有
 11月5日
 深い霧、あたりはまだ暗いです。6時現在、気温は5度。霧の上空は、きっと秋晴れの青空、さわやかな秋空が広がって
いる予感です。
  先月21日に定植したフルーツトマトですが、2週間が経過して、まずまず順調に成長しています。
トマトの花の赤ちゃんもはっきりと、確認できるぐらいになりました。もう10日くらいで開花となるのではないかと期待してい
ます。 “背丈”もだいぶ伸びまして、30cmぐらいはあるでしょうか。何の支えのない状態では、倒れてくるものもでてきました。
 昨日は、フルーツハウス担当のパートさんにお願いして、第一回目の、誘引作業でした。2500本ほどのトマトです。
それを以前もご紹介しましたが、専用の洗濯バサミのような器具(くきたっち)で、ひもに止めていきます。
 二人のパートさんで、約三時間程度の作業でした。まだ一箇所止めるだけで良い作業、茎どうしの間隔など考えなくて
よく、第一回目の誘引は比較的簡単な作業です。これがトマトが成長するにしたがい、茎どうしの間隔を同じに保つように
するのに、苦労します。ずらしたり、傾けたりと、“技”が必要、根気も必要となります。しかし、きれいに誘引できた時の達成感、
きれいにそろったトマトを眺めるのも、いいものなんですが。
 今日は、津山市に新装オープンしたスーパー“イズミ”さんに、トマトを、“地産地消野菜”コーナーに納品する予定です。
店の名前が“DSイズミ”、DSとはディスカウントストア、かな?デイリーストア?不明のままですが・・・・・どうなりますか。
     
 第一回目の、誘引作業が終了です。 みんな、しゃきん!背筋が伸びました  三種類の誘引ひも。 左から、
 ・バインダーひもジュート(麻)、           ・ バインダーひもPP
 ・野菜誘引用とホームセンターに売られていひも
どれも、使いやすさ、耐久性、一長一短あります。
 11月3日
 秋晴れの夜明けです。6時現在、気温は6度。風はなく、少し冷えますが、凛とした気持ちのいい朝です。
今日は文化の日、祝日のいわれはは、すぐにはでてこないのですが、昨今の“はやり”、祝日は月曜日にして、
とりあえず連休にする、では祝日の意味合いも変わってきます。今日のような、昔ながら、週の半ばにお休みと
いうのが、“ありがた身”がある気がします。行楽にはいい一日になりそうな夜明けです。
 昨日は、トマトハウス、桃太郎トマト、摘果作業、花かすとりなどの作業でした。特に“花かすとり”は、気温が下がり、
ハウスを閉める時間の長くなる、この時期、大切さ作業です。なんでもないような、小さな“花かす”ですが、カビを呼び、
トマトハウス栽培の“大敵”『灰色かび病』の原因となります。毎年、痛い目にあいますので、早めの対策に努めなくてはです。
     
 受粉がうまくできていて、いいのですが・・・  4固程度、形のいい実を残します。  悪の根源“花かす”、実の先や肩に残ります。
     
 傷つけないように、やさしく引き抜きます。  フルーツトマト苗、ちっちゃな花が見え始めました。  晴れ間はあっても、冬型の気候。二重の虹も出ました。
 11月2日
 季節なりの天気なんでしょうか。5時現在気温は9℃。今日こそ秋晴れの一日が期待できるのでは。
昨日は、朝方の晴れ間もしばらくすると、厚い雲が広がり、北よりの風の強い一日。でも時より晴れ間もあり、ハウスでの
作業はまずますの一日でした。
 昨日の北風、時より、突風のようなときもあったり、お陰で、バラハウスの側窓の押さえていた、ネットが66mすべてが破れて
落ちる、アクシデントが発生。今日はその補修をバラハウス担当“谷口さん”にお願いします。2001年に完成した、バラハウス
ですが、そろそろ、いろいろな補修が必要な時期になりました。自然にはかないませんから。今日も冬支度に追われる一日に
なりそうです。
  
 11月1日
 新しい月の始まりです。晩秋、または初冬ともなるのでしょうか。実際のところはどうなるのか、ちょとわからない
この頃の気候ですね。
 今日も天気予報は曇りで、ときより傘マークなどでていた記憶がありますが、雲が切れて青空がのぞいています。
このまま天気予報が『いつもどおり』外れてくれ、晴れてくれると、いろいろ、ハウスの手入れなどのも進むのですが・・・・
 6時現在の気温は11度です。

 昨日、家族の小旅行をかねて大阪の彩菜箕店を訪ねてみました。この10月でオープン1周年を迎えた、箕面店ですが、
大阪モノレール彩都線終点、彩都西駅の程近く、ごく近年、開発された新興住宅地にありました。大阪の中央環状線から
約5分程度、車で走ったでしょうか。まだ、造成中の宅地もなどがあり、ここだけ高度成長期にタイムスリップしたような風景、
若々しい町並みといった感じ。このような将来性のある場所をよくぞ捜されたなと、関係者の苦労に思いをはせました。
 10時過ぎのには、家を出たのですが、チビども4匹を引きつれての珍道中、途中お昼、ファミレスにより、ちょと道に迷ったり、 
などあり、お店についたのが午後3時前、お店の中は商品も、そしてお客様も、まばらという感じ。わが家のトマトもありましたが、
かろうじて、数個あまっていた程度。
 いつも御世話になっています店長さん、Kさん、Mさんに、ご挨拶して、様子など聞きますと、やはりピークは午前中、そのときには通路も押し合い、へし合い、大変な混雑だそうです。今度くるときには、その混雑や、どんな風にわが家の商品売れていくのか
みて見たいですね。またの訪問を心に誓いました。
 帰路の途中、彩都店Mさん、おすすめのパンやさん“シャンボール”によって、アップルパイ、くるみクランベリー入り白パンなどをゲット。お店でマスターに、彩都店の生産者で岡山から来たと告げると、本当ですかと、感激されて、『いつも御世話になります』とおまけのパンなどもいただいたり、縁もゆかりもない箕面の地でしたが、ちょとした、ふれあいの一日でした。
そんな、ホンワカナ、思いで、大阪をあとにしました。
 
     
午後になると品薄に、Kさん御世話になります  お前達、黒豆ならうちにもあるぞ試食かぶりつき。  玄米量り売りコーナー。その場で精米が人気です。
     
 これぞ作州スローフード“さば寿司コーナー”  初めて、高速道路休日千円恩恵をいただきました。 彩都店Mさんお薦めシャンボールさんのアップルパイ
 2010年10月
 10月29日
 6時現在、気温12度。昨日に比べると、少し寒さも和らいだ感じ、雲も切れて秋晴れの一日が期待できそうです。
昨日は1週間に一度程度行います、“養液チェック”の日でした。
 わが家の家業“水耕栽培によるトマト作り”ですが、ロックウール栽培なども含めて広く、養液栽培と分類されます。
この養液栽培において、とっても大切なことが、この養液をどのように管理するか。
どんなトマトをつくるか、トマトの健康管理もこの養液管理によります。
各ハウスのタンクごとの養液を汲み取り、PH(酸度)、EC(濃度)、水温などを専用のメーター、試薬などで測定、
必要であればそのとき補正などの対応もします。ハウス3棟をまわり、6つの養液のチェック時間もかかりますが、
とっても、大切なことなんです。欠かせません。
 
 気になること、一トマト屋のつぶやきですが、ニュースなどで報道されている、管首相が言い出した『TTP』・・
環太平洋諸国の自由貿易協定のようなものでしょうか、   への参加を検討する事ですが。
民主党のなかでも意見が“二つまぷったつ”ろくに議論なく、突然出てきたという感じ。
やはり、農業の価値は低いのかな。将来がほんと不安です。  とりあえず、きょうもトマトのお世話です。
  10月27日
 5時現在 気温は7℃ 昨日とは、打って変わって、寒い朝です。夜明けに向けてもう少し気温も下がるのかな。
じつに昨日から10℃寒くなっていることになります。テレビでは北国の初雪やたつまきなども報道され大荒れのようすです。
本当に極端な、近頃の天気です。温暖化の影響なんでしょうか。
 トマトハウスでは、この前のカーテンの張替えに引き続き、暖房の用意。まずは暖房機の掃除です。
一般的には、トマト栽培で使用する、暖房機は、ハウス内の空気を石油を炊いて直接暖め、ダクトを使用しファンで
循環させる“温風機”。燃料は石油、中でも灯油、A重油が使われますが、ある程度の規模のハウスであれば、熱量も高く、
価格も少し安いA重油を燃料とします。わが家のハウスでもこのA重油の温風暖房機を使用しています。
 利点も多いA重油ですが、成分に硫黄分が含まれており、1年1度程度、“釜”をあけての掃除は欠かせません。
昨日、北風に吹かれながら、その掃除の日でした。
     
煙突を取り外し釜のふたをあけます  釜にあるスクリュープレートをはずして  たまったスス、もえかすなどかき出して
     
 スクリュープレートの汚れを落として  釜にスクリュープレートをおさめます  かき出した“カス”白ぽいのは硫黄です

 10月25日
 6時現在気温は16℃。温かいあさです。どんよりと曇り空。きょうも少し雨まじりの予報です。温かいようですが
一雨ごとに季節が移り変わっていきます。
 昨日は芳野保育園、長男大輔の参加した、建設労同組合青年部文化祭が、鏡野ドームで開かれました。
園児は、鏡野ソーラン、に加えて総勢60人による、おーい秋祭りなど、3曲を熱演。もう大きなステージもなれたもので
した。
 来月には、大相撲“鏡野場所も開かれる”鏡野ドームですが、産業祭りに引きつづいての出演。園児達には貴重な体験。
『楽しくて、うきうきしちゃうの』と昨日から心待ちにしていた子供達。(大輔は例外ですが・・・と。でも頑張りました)
きびきびした、ステージでした。
 夜は10月生まれ、おばあちゃん、大輔の誕生日会。来年おばあちゃんは年女、大ちゃんは小学生1年生。元気で頑張ろう。
   
 そろいのハッピで決まりました。  happy birthday!手作りケーキだよ  手作りのカードはおねーちゃんより
 10月24日
 朝5時30分現在 気温15度 この時期にしては、温かい朝です。
予報では傘マークも見られましたがどうでしょうか。農家、畑などには恵みの雨になるのかな。
 昨日は久しぶりの、家族そろっての、お出かけ、グリーンヒルズ津山での“森林を考えるつどい”に行ってみました。
県北市町村の森を守ろう、林業を育てようという議員連盟の主催で、まじめに考える林野庁次長さんの講演などもありま
したが、わが家の目当ては、『県北B級グルメ村』『体験木工教室』等、駐車場一帯に広がる、テント村。
話題の“蒜山焼きそば”もゲット!・・・しっかりとしためん、あっさりとした味噌だれの風味、なかなかのものでしたよ。
さすが、“全国準グランプリ”!。その他、クラフトグッズ、“ガーデンテーブルセット一式2万円”チエンソーアート“熊さん”
などを購入。また子どもたちは『体験木工教室』で思い思いの作品作りに、熱中。楽しいイベントでした。
 トマトハウスでは、21日に定植を終えた、“桃太郎ファイト”がまずまず順調に根が伸びかけて、活着しているようすです。
真夏の植え替えに比べますと、安心感が違いますね。気を緩めてはいけませんが・・・・
 晩御飯は富山名産の“ますずし”が届き、にぎやかに。この“ますずし”は今の時期限定の“半生タイプ”
しっとり感がたまりません。ますの身もすしめしを挟み込むように、ダブルで大満足。感謝の一日でした。
     
 これからは“熊さん”がお出迎えです  院庄林業さん作。いい感じですね。  自慢の作品でチーズ。
     
 会場でゲット。グルメ&クラフト。 食べ盛りなんです。  富山に親戚があるといいですよ。
 10月14日
 朝5時30分現在、気温は16度、温かい朝です。
 昨日は6月に定植したフルーツトマトのちょと早めの植え替えのため、
トマトの茎の根元を切り、誘引していた”ピンチ”をはずして、ハウスの外へ運び出す、作業でした。
また夏が戻ってきたかの気候、力仕事はこたえました。パートさんにも、頑張ってもらい、お昼まで
汗だくになっての作業でした。今日もう一日で終わりかな。こんな日は、曇り空がいとおしく感じます。
今日はどうかな。
 先日より病院通いの毎日でした“愛犬、ハッピーナ”ですが、昨日午後3時ごろ、息を引き取りました。
預かっていたいだいていた鈴木病院の先生より、連絡をいただきました。最後まで点滴などの処置をしていただき
苦しむことなく、旅立ったと思います。
 お休みの日まで、愛犬のために、面倒を見ていただいた、鈴木先生ありがとうございました。犬猫にとっては
不治の病『肥満細胞腫』にかかってしまた、愛犬ですが、先生のような、“小さき命”に努力をおしまない、方に
治療をしていただき、幸せだったと思います。
 寂しさ、愛犬にあえないとの思いもあります。また愛犬の苦しみを考えると、ほっとした思いもあります。
ハッピーナありがとう。そのやさしさは家族の心の中にいつまでも残っています。そして良く頑張ったね。
ありがとう。
 10月10日 
 午前6時の気温は18度、温かい朝でした。さすが、晴れの特異日ですね。雲が切れて温かくなりました。
下原地区秋の大祭、今日が前夜祭、宵祭りということで、子どもだんじりなどもありましたが、快晴に近くちょと
汗ばむほどの陽気でした。
 朝の配達が終わってから、愛犬“ハッピーナ”の病院でした。じつは我が家に来て8年になる“ハッピーナ”
(ビーグルの雑種)、郵便配達のおじさんから、水道検針の係りの人から、誰にでも、すぐになついてします。
ちっとも番犬にはならない。子どもにもすぐおなかを見せて、させたい放題。いい意味フレンドリーな“わんこ”なんですが、
最近ちょと調子が悪いのです。
 今日で3日つづけての、津山市川崎の鈴木動物病院へ。全然食べれないので、点滴をしてもらいました。
少しでも元気になって欲しい、何とかならないかと願うのですが。明日もまた病院かな。
 明日は、獅子舞、本祭のだんじりとお祭り、子たちには楽しみなイベントもたくさんですが、
この犬のことを考えると・・・・・
なかなか、いろいろとありますね。“ハッピーナ”げんきだして!
 
 10月8日
 気温15度、うす曇りのよあけです。今日、午後より本格的な雨となるようです。
来週、月曜日には下原地区、珍敷神社の秋の大祭。毎日天気予報が気になります。
 今日は、雨がふるまえに、トマトの防除作業など済ませたいものです。
雨が降りますと、湿度があがり、病気にかかる危険がふえます。早めの手当てに励まなければなりません。
農薬は、少なめがよいと思いますが、高温多湿の、日本ではある程度必要なものと思っています。
また、現在日本で使われている、農薬の使用基準は、世界で最も厳しいレベルです。
農薬に頼る農業ではいけませんが、現在の日本、国産農産物は、世界一安全な国のひとつだと思います。
 安全な農薬、効き目も緩やか、作り手の工夫もいりますね。
 10月6日
 晴れわたる秋空の夜明けです。気温は13℃。過ごしやすい、快適な1日が期待できそうです。
 昨日は、芳野保育園『なかよしたんぼ』の稲刈りの日。早朝は、いい天気でしたが、始まる、9時30分頃になると
怪しい雲行きに。天候を気にしながら、ちょと早めにスタートでした。私も、農協青年としてして参加。SATOKOさんも
保護者会として、お茶の用意など、いろいろとお手伝いでした。
 この保育園米づくりは、5年ほど前、当時の園長さんの『園児にお米作りを体験をさせてやりたい』という声から、わたしたち
農協青年部、老人会が協力して続けています。田植えから、“せんば”を使った脱穀まで、昔ながら、て手づくりのお米づくりを
体験していきます。園児には貴重な体験です。
 たんぼをお借りしている、佃さん(つくだ)には、何から何まで御世話になりっぱなし。子どもたちのためにという思いに
いつも頭がさがります。地域でこどもを育てていくとはこんなことなのかな。佃さんのようにはなかなか出来ないのですが。

     
 5,6株そろえて”いいそ”でくくります  交代で、鎌で刈り取ります。真剣です。  老人会とともに、青年部もお手伝い
     
 佃家をバックに。お世話になります。  20日程天日干しされる、ここのえもち  里の秋も、深まっていきます。
 10月5日
 6時現在、気温13℃、天気は晴れのようです。・・・と秋の空ですが、1日ごとに天気がめまぐるしく変わります。
 この前の土日は、廃品回収に始まり、下原友の会(わか者?の会)の草刈、祭の準備。自治会の草刈、環境整備など
部落、地域の行事に追われた週末でした。
 昨日は少し、曇り空でしたが、ハウスの中はそれほど暑くもならず、作業には最適な気候。特に今、取り掛かっている
カーテンの取替え、補修などは、作業箇所が天井近く、暑い空気が集まる部分です。少しでも涼しいと助かります、
体が良く動くという感じでしょうか。
 夕方から、紹介いただきた、スーパーの店長がお見えになり、圃場を見てもらいながらの商談でした。新しい販路にも期待です。
 10月1日
 涼しい、季節それなり、なんでしょうが、気温は14度、うっすらうす曇りの空模様です。
 もう10月になったんですね。1ヶ月前はまだ、夏真っ盛り、激しい残暑の中で苦しんでいたことが嘘のような、
秋らしい天候です。
 10月は神無月ともいわれるそうですが、この作州地方は、各地でお祭が盛んにおこなわれます。
わたしたちの下原地区も11日体育の日が、氏神様『珍敷神社』(珍しき)の秋の大祭です。 わたしたちは、地区内のおうちを、
一軒づつ周り、獅子舞をして、厄ばらいをしてまわります。小さな子にとっては、あのリアルに動く獅子舞はとっても恐ろしい
存在のようです。我が家の、男の子も『もうすぐ獅子がくるで』で顔がこわばり、言うことを聞いてくれます。本番が今から楽しみ
です。
今週は地区内で、しめ縄や提灯の取り付けなど、その準備が少しあるのかな。
 昨日は、カーテンの張替え作業の続き、今回は高い位置にあるカーテンなどで、脚立が必要。上ったり、降りたりの繰り返し
結構、足腰にきますね。でももう10月、夜の温度も下がっているし、冬支度も急がなくてはです。
 今日は、長男大輔、SATOKOさんが鳥取『なしっこ館』へ、卒園バス遠足へ。SATOKOさん,バスレクもがんばってね。
  2010年9月
9月30日
 気温16℃だいぶ冷えてきた感じですが、以外とまだそんなに気温は下がっていませんね。
うす曇り、肌寒い感じの朝です。雨が降らないだけいいですね。
 少し前のお話ですが、市長さんとの話合い。27日、午後4時より、市役所での話合い。
今回は、職員と方との、事実確認などのやりとりなどはなく、私達が、事実を挙げて市長にお願いするという感じでした。
何とか、津山のごみ施策が『ごみゼロ』など新しい方向に転換して欲しいとのお願いでした。
時より、うんうんとうなずきながら真剣に話を聞いてくださった市長さん。
私達の思い市長さんに届いた、はずですが、どうなりますか。
 昨日は、排水口に詰まりかけたトマト、ミニトマトの根を取り出し、水をながれやすくしてやる作業でした。
立ったり、しゃがんだり腰の痛くなる作業ですが、年何回かは欠かせません。
いい根に育てよ、という願をこめて。
   
 9月27日
 今週は、天気が悪いときいていましたが、五時半現在、天気は晴れ、気温は15℃。
本日は我が家の稲の刈り取りを、近所の方にお願いしているので何とか晴れてもらいたいのですが。
だいじょうぶかな。
 今日は住民運動の件で、津山市長との話合いが予定されていて、少し緊張の朝です。
わたしたちの思いもわかっていただき、市長選に立たれた宮地市長。
何とか自分たちの思いをかなえて欲しい、とお願いです。なかなか仕事が手につかない1日になりそうです。
 9月26日
 昨日は、長男、次男の御世話になっている芳野保育園運動会でした。
今年は、長男大輔が年長“れんげ組”、そしてSATOKOさんが、保護者会会長をおおせつかっています、
特別な感じの運動会です。
 先生方、残暑の中、子どもたちを、なだめたり、すかしたりしながらのご指導ありがとうございました。
普段はなかなか言うことを聴かない子どもたち、なんだとおもいますが、運動会当日は真剣な演技、
緊張感あふれる顔でした。目標があると成長するんでしょうか。『本番これで、大丈夫かな・・』といわれていた
年長“れんげ組”の伝統の演技“バルーン”も感動の仕上がりでした。

     
 園児は約120人、最近3歳児以下が多い  敬仁、真剣。『ちょと遅れてる?かな』  長男、大輔。“力”はいっています。
     
 伝統の“バルーン”に挑む園児たち。 力を合せて“バルーン”を膨らませます。  今年もなかなか見ごたえありましたよ。
 9月24日 6時現在 気温18度 秋の空が広がっているかな。
 昨日は秋分の日、学校、保育園はお休み。朝から『どこか行かんの?行かんの!』攻撃に負けてしまい、
お昼から近所のシューズアイランドのバーゲンに。久しぶりの靴屋のバーゲンに”ぶり”のついた、SATOKOさん
おばあちゃん以外の家族全員の合計7足の靴を買いまくりました。 バーゲンとはいえなかなかの買いっぷりでした。
日ごろ忙しくしているので、買い物も気分転換にいいかな。
帰りにはマクドにて家族でお茶。ちょとゆっくりできました。みんな明日からまたがんばろうな!
 
     
 大輔、敬仁、運動会を控えて新調。  みさ織、ストリート系?  こでーでねいと、はコーデネート!
 9月23日
昨日は、午前中、大玉トマト、ミニトマトのホルモン処理。お昼からカーテン張替え作業などでした。
大玉トマト、ミニトマトの着果は順調のようです。
たぶんもう花粉も出ているかな。もうそろ、マルハナハチを入れるかな。という時期です。
 以前も紹介した、ホルモン処理ですが、さらに説明しますと
自然の状態では、トマトの花の中で受粉がおこなわれると『オーキシン』というホルモンが
花の中に蓄積されて、その濃度が葉や茎より高くなることで実が肥大し、トマトの果実ができます。
しかし、日照不足、高夜温、窒素過多などで花粉が出ない、出てもホルモンの生成が少ないなどの
条件の悪いときには果実の肥大がされません。
これをおぎなうため、人口的に生成した『オーキシン』を散布して、花のホルモン濃度を上げてやることで
実の肥大を促進してやるのです。
 一花一花、周りの芽や葉かからないように気をつけて散布します。
大変な作業ですが、確実に肥大してくれるちっちゃなトマトを見るといとおしく、楽しくなる作業でもあります。
 昼すぎからは、住民運動の件で、岡山まで久米領家の甲本夫妻、末永市議とともに岡山の弁護士に相談に
出かけました。
 夕飯は、皆さんと岡山、三門の美味しい焼肉屋さん『シャルボン』で、かえりの車中では末永議員の若き日の
熱き 『武勇伝』に聞き入りました。市議会では『けんか太郎』との異名をとる末永さんですが、子どもの頃から
元来の親分肌、弱いもの、困った人をみていられない性分だったようです・・・・それだから今の末永さんもあるんですね。
 9月19日長女、次女の鏡野町立南小学校の運動会でした。
しばし子どもの成長に心づけられる、時間でした。2学期になってずっと炎天下で練習頑張りましたね。
   
 よし、頑張るよ!  やる気満々!
   
 私服を衣装にした、ヒップポップダンス。  SATOKOさんもお弁当頑張りました。
 
 9月15日
おととい、昨日とフールツトマトの誘引(整枝作業)。
余分なわき芽を取り除き、主枝(トマトをならす枝)をひもに、洗濯ばさみのような専用の器具でとめていきます。
トマトの主枝を水直に止める方法もありますが、我が家はひもに対して、トマトの枝を斜めに止めていく、斜め誘引です。
枝と枝がかさならないように、斜めを保って止めていくのは、多少なれも必要です。なかなかむずかしい。
フルーツトマト、今年は8月終わりから収穫が始まり(まだフルーツといえる味ではないのですが)10月はじめまで収穫を
して一度、植え替えて来年3月ぐらいからまた採れ始める予定です。
今まで年一作、で取れ始めたら秋から春まで、収穫を続ける方法をしていましたが、春まで勢いがもたないで枯れてします
トマトも多いので、作型変更となったのですが、課題も多そうです。とりあえず今年はこれで頑張ります。
トマトの今の様子写真はの写真は、またアップします。
  9月12日 つやま自然のふしぎ館
 今年はトマトの植え付けがおそくなり、夏休み、ほとんど、どこにも、いけませんでした。
子どもたち!計画性のない親でごめんなさい。せめて近場で、子どもたちが喜んでくれるところがないかと思っていたところ
・・・・・・・・・・・ ありました!“つやま 自然のふしぎ館” (津山科学教育博物館)・・・・・・・・・・・・
大迫力の数々の動物のはく製、昆虫や化石などの標本、その数約22,000点!
館内、写真撮影OK! 触れる、はく製や化石の標本なども多数あり。 子どもたちなどの教育にと、初代の館長さんが私財を
つぎこんで開かれた博物館だそうで、「よっ館長さんの太っ腹、ですね」。展示品の中には希少なものも多数あり、学術的価値も
高いそうです。ちなみに後進の学術研究ため、ご自身の体を標本にと遺言されてなくなられた、初代館長『森本慶三氏』。
ご本人の臓器の標本も展示されています。ちょと怖い。
とにかく、自分たち大人も、日常を忘れたひと時。

津山にこんなもんがあるなんてすばらしい。
大発見の一日でした。
     
 大人700円、小人600円、幼児400円  いきなり何かあるの!お姉ちゃん先に・・  白くまの毛皮はふかふか、気もちいい。
     
 自由に触れる化石標本も多数。  昆虫大好き大輔くぎづけ。はなむぐり?  意外とかわいいね!
     
 ギャーオス!お友達だょ。  博物館お隣の観光協会。お土産もあるよ  鶴山公園のすぐ南側です。
  9月10日
 昨日はSATOKOさんとともに、津山市議会の傍聴でした。
いつも御世話になっている市会議員さん末永弘之さんの一般質問の日だったのです。
 じつは私達夫婦、3年ほど前より、地元の鏡野町、お隣の津山市など行政と向き合う住民運動にかかわってきているのです。
 全国各地でもいたるところで、今問題となっていますが広域のゴミ処理場の建設問題ですが、なんと自分たちのみに降りかかってくるとは・・・・・
 突然自分たちの目と鼻の先に、広域のゴミ処理場が建設されることが発表されて・・・
以来、行政との向き合いが続いています。
 今年2月、前津山市長のやり方を批判し、私たちが応援した、現津山市長が誕生して自分たちの願いもかなうかに思われましたが、
・・・・・『動きだした、行政の車輪は止まらない』・・・・・・
 現在、事業推進はl止っていますが、建設地の再考までには、まだ至っていないのです。まだガンバラななくてはの日々が続きそうです。
  9月8日
台風9号、ほどよく、恵の雨を連れてきてくれた感じで、無事鳥取県沖、日本海を通過して行ききました。
 自然のことはよくわかりませんが、これだけ温暖化、猛暑といわれながら、たいした台風もこないのが、不思議ですね。少し不気味な感じです。なかなか備えができないのですが、油断大敵なんですね。
何とか無事に台風シーズンと過ごしたいものです。
 9月7日です。
夫のま-ちゃんこと、まさゆきです。久しぶりにHP更新。
内容は、まだままだですが、続けること、できれば楽しみとして・・・・・
一昨日は、鏡野町の9月の恒例、産業祭があり、長男大輔が、オープニングの鏡野ソーランに、子どもソーランとして参加。
 この鏡野ソーランは、数年前から、商工会女性部が中心となり、新しい町の名物にと、取組まれているもので、今年は中国、大連でも公演をされるほど、活躍されれいます。
長男大輔も昨年から、踊り始め、年長さんの今年は、ステージーでおどることに。
 ちゃんとできるのかとひやひやでしたが、彼なりの生長の後が成長の跡が見られ胸が熱く・・・・。みんなとは、一テンポおくれても、いいんだよ・・・・・・・。

トマトの管理は昨日初めて、ミニトマトのホルモン処理。誘引(整支)作業などでした。

ここでトマト一口メモ・・・ホルモン処理とは、・・・・・またご説明します。
こちらをご覧ください
 
家族の紹介
 
     頑張り屋のおばあちゃん
妙子さん

トマト栽培と趣味のカラオケが大好き。

写真はハワイ旅行のとき
ワイキキの浜辺かかな。
ハウスで日焼けしたお肌。
ハワイにマッチしている?!


 
 
 我が家のアイドル”はっぴぃー”

改め”ハッピーナ”
   
いつも、子どもたちにやられ放しです。

ありがとう!”ハッピーナ”
   
 
 
次男 敬仁
2010.5
岡山、やすだ牧場にて

ヤギとすぐ友達?・・・になってしまいました。

みているほうが怖い。
犬じゃないんだよ・・・・
   
 
   
 長男 大輔
2010.9
鏡野町産業祭にて

鏡野ソーラン頑張りました。
長男の成長を感じ感動。
 
 2月22日です。月日のたつのは、早いものです。今日は、我が家の二女、実咲ちゃんをご紹介します。この4月から、一年生になります。とっても気がよくつく、しっかり者。とにかく何でもすることが早い!テレビを見ていても、コマーシャルになると、「今のうちに○○しとこ〜っと」と言って、行動できる人。親の私も真似できない!負けず嫌いで、家でカルタをして負けると、泣いて、泣いて、怒って、怒って・・・それはそれは、大変です!でも、これって大事なことですよねえ・・・。彼女の夢は、「まーちゃん(父親)と一緒に、フルーツトマトを作る!」です。ありがたいことです。お嫁にも、行ってもらいたい様な・・・まだまだ先のことですが、一緒に仕事できる日を少し夢見て、楽しませてもらっています。
   2008.3
藤田フルーツファーム
イチゴ狩りにて

フルーツ大好きです。
  2月4日今日からはじめます。よろしくお願いします。うちは、子供が4人だからどうしても子供の話題ははずせないかな。同じように育てても、どうしてこうも性格が違うのか?不思議です。せっかくだから、今日は長女さくらを紹介します。現在小学2年生、かなりのんびりやです。本人も、「かめで〜す!」と開き直り・・・さくらは、本がとっても大好きです。何でも読みます。だから豆知識とゆうか、物知りで、「・・・らしい」が口癖です。将来の夢は、料理研究家。
 2007 鏡野町に講演にこられた
ベジタブル&フルーツマイスター
竹中聡美さんと長女さくら