共同募金は、戦後の混乱の中、共に助け合って生きていこうというたすけあいの精神のもとに昭和22年から始まった募金運動です。
赤い羽根をシンボルに、毎年10月1日から行われ、町内の各家庭、職場、学校、事業所など多くの方のご理解・ご協力のもと展開しています。
鏡野町では、鏡野町社会福祉協議会が事務局となり、鏡野町共同募金委員会として募金活動を行っています。
●赤い羽根共同募金の使いみちは?
~共同募金は寄付した方々の地域で生きる募金です~
皆様からお寄せいただいた募金は、いったん岡山県共同募金会に全額送金し、民間社会福祉施設の施設整備事業や社会福祉団体の活動へ配分されるとともに、社会福祉協議会へも配分され、地域の高齢者支援やボランティア育成、生活困窮者支援、子育て支援事業などに活用させていただいております。
共同募金活用報告
赤い羽根共同募金「令和6年度 生活困窮者への緊急支援活動応援助成」について
鏡野町社協では、生活に困窮されている方の生活状況の把握を行い、必要に応じてお米や日用品や食料品を提供し、自立支援に向けた相談支援を行うことを目的に申請しました。
鏡野町ではフードバンク事業を行っており、多くの方からお米や食料品の寄付が集まっています。
今回はこの助成金を活用し、精米機を購入させていただきました。寄付でいただいたお米を精米することで有効活用し、助け合う気持ちのバトンを繋いでいきたいと思います。
フードバンク事業にご協力いただいたみなさまに感謝を伝えるとともに、このプロジェクトに賛同しご寄付をいただいた方へも感謝申し上げます。ありがとうございます。
※この助成金は、全国の共同募金会で「赤い羽根ポスト・コロナ社会に向けた福祉活動応援キャンペーン」として展開され、その取り組みに賛同いただいた寄付者の思いが託された寄付金を原資としています。
●どんな募金方法があるの?
戸別募金
町内全世帯を対象とした募金で、自治会、民生委員さん、ブロック長さん、連絡員さんにご協力をいただき、実施しております。
法人募金
町内の企業・団体等に募金のご協力をお願いしています。
街頭募金・イベント募金
各種イベントや人の集まる場などで声掛けを行い、ご協力をお願いしています。
職域募金
町内小・中学校、保育園(こども園)、医療機関、福祉事業所等の職員の方に職場でのご協力をお願いしています。
●関連機関サイト
中央共同募金会ホームページ https://www.akaihane.or.jp/
岡山県共同募金会ホームページ https://akaihane-okayama.or.jp/