井上龍一農園のこだわり
○安全なトマトの生産に努めています。
できるだけ低農薬ということを心がけ、たとえば、しぼんだ花びらは一つひとつ取り除くといった手入れを細やかにすることやハウス内をきれいにすることで病気を防いだり、人体に無害な微生物農薬を使用したりといった努力をしています。
また、オオマルハナバチやクロマルハナバチによって受粉をおこなっていますので、そのハチたちを長生きさせるためにも、きつい農薬は使わないようにしています。
トマトは、全く無農薬では栽培が難しいので、定められた農薬使用基準の範囲内で、必要最低限の撒布をおこなっています。
○味の良いトマトの生産に努力しています。
収穫が始まると毎日わが家の食卓にもトマトをのせて、味のチェック、糖度のチェックなどして、栽培に工夫を重ね、より美味しいトマトの生産に努力しています。品種も味にこだわって選んでいます。
また、生育環境を整え、健全に育てることによって、バランスのとれた養分吸収をし、それによって酸味と甘みの絶妙なハーモニーを生み出すようにと思って栽培しています。
○いきのいいトマトをお客様に提供出来るように、傷みのないようにと、機械を使わず、一つひとつていねいに手作業で選別しています。
そのためか、お客様からも「実がしっかりしていて、日持ちがする」とよく言われます。 |
 |
販売場所
直販および市場出荷以外に、次のところで、販売しています。(ただし、時期によって多少変わることはあります。)
○鏡野町物産館 “夢広場”
○(株)マルイ
(ウエストランド店
ノースランド店)
○津山地産地消センター “サンヒルズ”
○燦燦つやま
○勝北マルシェ「ほほえみ彩菜」
○“マルシェすくすく”
○てっちりこ
○おばあちゃんの台所(イオンモール岡山5F)
また、フルーツトマトを原料にして できたゼリー“まっかなときめき” は
鏡野町吉原にある洋菓子店“wakana”で製造、販売されています。
|
  |