鏡 野 町 内 の 見 ど こ ろ |
鏡野町内のおもな見どころ、味どころ、施設などを紹介しています。(これは、ごく一部で、まだまだ色々ありますが、とりあえず、写真を撮った所だけ載せています) |
|
鏡野町物産館『夢広場』 |
|
ふれあい交流広場 |
|
|
 |
|
 |
|
|
町内産の農産物や特産品の直売所をはじめ、レストラン「花味庄屋」、会議室などがあります。また、慶弔用のお餅、赤飯をはじめいろいろな加工品を手がける「夢味工房」もあります。 |
|
「夢広場」の奥側に併設されており、芝生の小山に東屋、小型遊具、水のオブジェ等を配し、小さなお子様でも安心して遊ぶことができます |
|
|
|
|
|
|
|
ペスタロッチ像 |
|
鏡野ドーム |
|
|
 |
|
 |
|
|
スイスの教育学者ペスタロッチの像で、彼の、知徳体のバランスのとれた教育理念を町づくりのキャッチフレーズにしている『ペスタロッチタウン鏡野』の象徴です。 |
|
平成17年の岡山国体では、成年女子ハンドボールの試合会場として使われました。ふだんは、ゲートボールなどに使われていますが、年に一度の鏡野町産業まつり会場にもなっています。 |
|
|
|
|
|
|
|
鏡野町文化スポーツセンター |
|
大野の整合 |
|
|
 |
|
 |
|
|
複合スポーツ施設で、隣には、B&G海洋センターのプールもあります。 |
|
このあたり一帯が海であった当時から約1500万年。時を経て、十数階に重なった地層が長さ180メートルにわたって見事に露出しています。 |
|
|
|
|
|
|
|
男女山公園なかよし風車 |
|
男山・女山(おんやま・めんやま) |
|
|
 |
|
 |
|
|
男女山(おとめやま)公園には、恐竜遊具があるほか、ハチの巣型をした大きな風車があります。昼間の発電によって、日没後はライトアップされます。 |
|
岡山県百名山に指定されています。男山260メートル、女山204メートルあります。春には、桜が美しく、鏡野平野を一望できる山頂からの眺望は絶景です。 |
|
|
|
|
|
|
|
ペスタロッチ館 |
|
片岡鉄兵像 |
|
|
 |
|
 |
|
|
一階には、図書館や多目的ホール、音楽室、パソコン教室、メディアギャラリーが、二階には、町内の民族資料等を展示する郷土博物館もあります。 |
|
昭和初期の新感覚派に属し、独自の作風で知られた鏡野町寺元出身の作家の像で、ペスタロッチ館の敷地内にあります。 |
|
|
|
|
|
|
|
ほたる館 |
|
目崎城跡 |
|
|
 |
|
 |
|
|
岡山県の天然記念物に指定されている「郷の源氏蛍」発生地で、蛍の幼虫増殖と地域の自然環境保全についての学習ができる施設です |
|
城山の頂上にある昔の山城跡で、お天気の良い日には、広く津山市まで望め、八角堂、物見櫓があり、春には、桜もきれいです。遊歩道も整備され、毎年「初日の出を拝む集い」が開催されています。 |
|
|
|
|
|
|
|
苫田ダム |
|
奥津湖 |
|
|
 |
|
 |
|
|
吉井川上流に治水および上水、工業用水、発電などの利水を目的として約半世紀をかけて完成した多目的ダムです。 |
|
苫田ダム建設によって誕生した湖です。周囲の美しい景観とともに、いまや、人気の観光スポットです。 |
|
|
|
|
|
|
|
苫田大橋 |
|
みずの郷奥津湖 |
|
|
 |
|
 |
|
|
奥津湖のほぼ中央にかかる橋で、左岸と右岸の連絡道にもなっていて、V字型橋脚が特徴的です。 |
|
奥津湖や地域情報をはじめ、地域伝統食や懐かしい味を楽しむことが出来るふれあいの場。湖面が一望できる最高のロケーションが広がります。 |
|
|
|
|
|
|
|
奥津渓 |
|
しんりん亭 |
|
|
 |
|
 |
|
|
四季折々の渓谷美を楽しむことができます。ことに、秋の紅葉は、絶景です。 |
|
主に木工芸品、しいたけ、なめこ、猪肉(冬期間のみ)、農産物等販売しています。 |
|
|
|
|
|
|
|
道の駅「奥津温泉」 |
|
花美人の里 |
|
|
 |
|
 |
|
|
奥津温泉の高台にあり、温泉街を一望できます。国道179号線沿いにあり、地域でとれた野菜、花、加工品、木工品などが販売されています。「温泉亭」では、おばちゃんの味バイキング料理が人気です。 |
|
奥津温泉の一角にあり、木材をふんだんに使った建物で、天然温泉たっぷりの大浴場をはじめ、露天風呂、花風呂、家族風呂など、様々なお湯が楽しめます。
レストランでは、地元産の山菜や美作牛を使ったメニューも人気です。 |
|
|
|
|
|
|
|
恩原湖 |
|
妖精の森ガラス美術館 |
|
|
 |
|
 |
|
|
四季折々の美しさを見せ、湖畔には、バードウオッチングが楽しめる野鳥の森もあります。 |
|
世界的にも珍しいウランガラスを展示する美術館とガラス制作を行う工房、そして、さまざまなグッズをそろえたアートショップからなる、ガラスのアミューズメントスペースです。 |
|
|
|
|
|
|
|
斎(いつき)の里 |
|
国民宿舎 いつき |
|
|
 |
|
 |
|
|
山菜加工品、原木なめこ、木工加工品等販売しています。 |
|
人情味あふれる山あいの宿。四季折々の食材を使った料理と温泉が自慢です。温泉は、大浴場、露天風呂、サウナがあり、泉質は、アルカリ性単純泉で神経痛や慢性消化器病などに適応しています。 |
|
|
|
|
|
|
|
恩原オートキャンプ場クラブハウス |
|
恩原高原オートキャンプ場 |
|
|
 |
|
 |
|
|
恩原高原オートキャンプ場にあるクラブハウスで、売店、温水シャワー、コインランドリー、水洗トイレまで揃っています。 |
|
日本オートキャンプ協会認定の本格的なオートキャンプ場で、マイカーを乗り入れて、思いっきりアウトドアライフが楽しめます。 |
|
|
|
|
|
|
|
白樺林 |
|
ヴァルトホール |
|
|
 |
|
 |
|
|
恩原湖畔には、このような美しい白樺林をはじめ、自然に恵まれた美しい風景が見られます。 |
|
本格的な音楽施設ホールなどがあり、上斎原の文化、芸術の拠点として親しまれています。 |
|
|
|
|
|
|
 |